2ラウンド目
まさかの失格。
私の順番が来た。
スタートのサークルで、バッテリーケーブルをつなぐ。
・・・・・・、「ピ!、ピロロ!」の音がしない。
?、バッテリーコネクターを外し、最初からの手順を行うが音がしない。
?????、何度もコネクターの抜き差しや、
トリムなど送信機の設定を見直すが音がしない。
「落ち着いて」と言われながら、何度も試すがダメ。
そのうち「タイムオーバー」で失格。
その後、皆さんに原因究明してもらいやっとわかった。
原因は、XT90アンチスパークコネクターの接触不良。
コネクターをひねると、「ピ!、ピロロ!」の音がする。
また、プラス側が黒くすすけている。
これは、バッテリーとアンプ間の延長コードみたいなもの。
先月中旬に、新品コードと新品コネクターで作った。
このコネクターは、抜き差しせず機体に取り付けっぱなし。
なんでアンチスパークが黒く、すすけているんだろ???
その後、松○さんにコネクターを交換してもらい、
「ピ!、ピロロ!」の音がするようになった。
が、コネクター不良の現象、松○さんにうつしたらしく、
次の松○さんのフライト、ハンダが取れて緊急着陸。
風邪もうつしたら治るというが、私の機体も治ったみたい。
stop
実は、どんな飛びか覚えていない。
右風だし、
本日一発目のフライトだし、
午前中のトラブルもあったし、
トラブルの原因究明と、修理してくれた人たちへの恩返しもあったし、
ま、頭真っ白だったと思う。
浅○さんに助手をしてもらった。
「これ以上奥に行かないように」「ラダー右」「エルロン修正」
などは覚えている。
言われたとおりに飛ばした。
おかげさまで、最後まで飛ばすことが出来た。
飛行場ではわからなかったが、
家に帰って演技を反省したいが、記憶にない。
相当緊張したと思う
でも、なんとかフライトできたので、
関係する皆さんに感謝です。
写真撮る余裕など全くなし。
昨日は、財布や携帯一式自宅に忘れ、
今日はカメラ忘れた。
stop
stop
stop
stop
stop